![]() | |
ベンチャー:ベンチャー企業(国内) | |
|
DNAチップ関連商品の研究開発,販売を中心として1999年4月に事業を開始 | |
次世代DNAチップであるECA(electrochemical array)チップと測定装置の製造 | |
論理的分子設計を中心に,バイオインフォマティクスやターゲット探索等,創薬のための幅広い技術の研究開発を行っており,これらを応用した独自の創薬研究も行っている | |
ゲノム解析・創薬におけるインフォマティクス技術の支援など | |
1999年6月に,癌・アトピー性皮膚炎等の疾患克服を目指す研究開発型創薬ベンチャーとして設立.エカレクチン等の走化性因子の性質を利用して創薬に役立てる研究開発を行っている | |
医学生物学研究所グループの一員として1999年10月から事業を開始.遺伝子検査薬を中心とする自社開発品と,海外製品の導入販売を行っている | |
主に,新規薬剤探索のための測定系の開発や新規遺伝子産物の単離と機能解析を行っている | |
プロテインチップシステムの販売および共同研究を行う | |
有用微生物のゲノム情報の解明とゲノム情報データベースの提供など | |
| |
創薬およびオーダーメード医療技術の研究・開発 | |
共通の遺伝子解析フォーマットを用いた,遺伝子解析データベースの構築 | |
最新のゲノム技術を駆使した創薬ターゲット遺伝子の探索など | |
実験動物の遺伝子組換えと分子間相互作用によるヒト遺伝子機能の受託解析など | |
組織・細胞組込み医療用具(組織工学製品)の開発・製造・販売 | |
医薬品機構と製薬メーカー7社(協和醗酵,三共,塩野義,住友,田辺,久光,山之内)との共同出資により1994年に設立された.遺伝子治療の基盤技術であるベクターの開発研究を行う.遺伝子治療メーリングリストがある | |
DNAの塩基配列解析,遺伝子発現解析,プロテオーム解析など | |
遺伝子ノックアウトマウスを用いた遺伝子機能解析データの特許化・販売など | |
アメリカTransgenomic社の日本法人 | |
ナノサイズの粒子に医薬品・遺伝子・診断薬を運用させる技術の開発 | |
遺伝情報解析のための生体情報計測技術の開発と受託解析サービス
| |
| |
分子間相互作用をリアルタイムに解析する「BIACORE」の開発・販売を行っている | |
SNPsの解析に焦点をあて,「SNPs・臨床情報相関解析」「知的財産権の取得」「SNPs-医薬品応答性相関データベースの構築」「医薬品開発のための新しい創薬戦略の提案」などを行っている | |
バイオインフォマティクス・ドラッグデザインに関する受託研究と,コンサルティング・創薬ターゲット遺伝子・タンパク質の探索などを行っている | |
遺伝子関連業界における研究開発等に用いられる自動化装置や全自動化システム,ソフトウェア,プラスチック消耗等の開発・製造販売など | |
タンパク質の生産技術による創薬やタンパク質機能・構造解析の支援など | |
半官半民ベンチャー.新規遺伝子の発見創出と遺伝子機能解明技術の開発 | |
公開されている遺伝子・タンパク質情報を基にしたデータベースの開発 | |
癌治療用の細胞,遺伝子治療のためのベクターの開発などを行っている | |
ゲノム創薬,ファーマコゲノミックスに関するデータ処理,データマネージメント,コンサルテーションを企業に提供する | |
発現頻度情報解析,受託シークエンスサービス,バイトソフトウェア設計,RNA販売などを行っている | |
創薬研究から初期臨床開発研究までの過程におけるマネージメント支援,各種提携を成功に導くコーディネーション等,ネットワーク型の研究提携を中心としたサービスを行っている | |
遺伝子解析からデータ管理までできるソフトの開発
| |
|